Reliable Technology to Build the Future 確かな技術で未来を創る

まもなく創業50周年を迎える湘南技術センターは、
様々な装置設計開発の支援に努めてまいりました。
2次元CADから始まり、3次元CADを経て、
より高度な解析業務、
3次元CADの導入コンサルティング及び
技術者教育に携わらせていただいております。

また、IT化が進む中、
新しいAI技術やソフトウェア開発、
電機・制御設計は新たな環境に適応した
技術革新・業務改革へと
急速に進化(進歩)していきます。
今後もクライアントからの
多くの依頼にお応えしていくため、
新たなエンジニアを募集しています。

SERVICE 事業内容

真空技術をコアに、付加価値の高い
高品質な技術サービスをご提供します。

 世の中の”当たり前”を支えるエンジニアを目指しませんか

製造設備設計をはじめとし、半導体製造装置や真空装置などの設計から製作まで機械装置全般に携わって頂きます。
※請負業務と客先常駐の割合は半々となります。
■業務内容
・顧客との仕様検討
・構想・詳細設計
・2D、3Dの計画図からの組立図、部品図製図 等

 当社の魅力

日本にある最先端の産業にとって、なくてはならない真空技術を得意としております。世の中にあふれている多くの製品に真空技術を使われており、入社後は幅広い分野のものづくりに関わることができます。

 保有CAD・解析ソフト

■3DCADソフト
・iCAD/SX
・Inventor
・SolidWorks
■2DCADソフト
・2D iCAD/SX
・AutoCAD Mechanical
・AutoCAD
・CAD SUPER
■解析ソフト
・FJKSWAD
・ANSYS Fluent

 実績

■設計
実績真空スパッタ装置、真空蒸着装置、真空凍結乾燥装置、真空熱処理装置、蒸留装置、半導体系洗浄装置、自動包装機械、溶接ロボット、垂直多関節ロボット、各種製造装置
■解析(構造)
・真空槽の構造解析
・架台の実固有値、振動解析
■解析(流体)
・半導体製造装置の輻射を含む伝熱、解析
・ガス流れ、ガス混合、CVDエッチング反応解析 等

お客様のプロジェクトに深く関わり、
様々な課題に対して共に考え、
解を導き出して情報システムを実現します。

先輩社員達とOneチームとして経験を重ね
PL・PM として上流⼯程にチャレンジしてみませんか

入社後、専門の教育機関で基礎知識を学んだ後、チームに参加してシステムエンジニアとしての経験を重ねて行きます。
キャリア採用の方は、今までの実績、能力、希望を鑑み、DX化に向けたシステム開発、基幹システムのクラウド構築、プロジェクトのチームリーダーとして携わっていただきます。
※プロジェクトにより フルリモートワーク / リモートワーク&出社 / 出社 の勤務となります。

 当社の魅力

個性豊かで誠実な先輩達とプロジェクトに最適なチーム体制で新しい事にチャレンジし続け、私たちの役割である「情報技術を使って人に豊かさを」担う事ができます。

実績

■ソフトウェア/システム開発
・EDIクラウドサービス開発
・安否確認システム(スマートフォンアプリ)開発
・エネルギープラント薬品管理システム開発
・製剤監視アラームモニタリングシステム開発
・設備器機自動作図システム開発
・保険会社CRM開発
・宇宙科学データ収集Webサイト制作
・スポーツクラブWebサイト制作

■インフラ構築/運用保守
・オンプレ基幹システム・クラウド化
・タクシー配車システム・クラウド化
・大学講義配信システム仮想環境構築
・遊戯台サーバ・NW保守

■自社開発
・高精度リアルタイム発電監視システム
・産学官連携ナレッジ設計支援システム
・Autodesk3Dジェネレータシステム

WORK STYLE 働く環境

POINT 01

社会に貢献する技術力で
お客様と共に歩む技術パートナーになる

真空技術を利用した製造設備設計を中心とした様々な分野に携われます。様々な分野の経験を活かして設計最適化を提案し、開発段階から完成までお客様と共にゴールを目指せます。

2023年4 月に新体制を迎え、これまでの伝統は引き継ぎつつ、新しい風が吹き始めている状況です。お客様ファーストの意識で、これまで培ってきた地盤を活かしながら新たな分野にもチャレンジしていきます。

POINT 02

充実の研修制度
年齢に関係なく活躍できる

事業としてCAD教育を実施する等教育・研修にも力を入れているので、社員それぞれの段階に合わせたスキルアップ支援体制があります。
また、技術の向上を追求してスペシャリストを目指すこともできれば、マネジメントの道へ切り替えることも可能です。キャリアについて相談できる窓口も設置しているので、社員一人一人の将来やキャリアに寄り沿い、継続的な成長をサポートいたします。

■資格取得支援制度

推奨する資格取得の際に受験料等の費用を会社が支援しています。

  • 機械・プラント製図技能士1級、2級
  • 計算力学技術者固体力学分野1級 等

■教育・研修制度

入社後のキャリアアップを見据えた各種教育、研修制度等を整えています。

  • 技術部社員対象:機械CAD研修、機械設計応用研修等
  • キャリアアップ教育訓練体系整備
  • キャリアコンサルティング相談窓口設置 等

INTERVIEW インタビュー

INTERVIEW 01

T.M

機械設計 / 2012年入社

INTERVIEW 01

T.M

機械設計 / 2012年入社

他分野出身でも
チャレンジさせてくれる
社会に大きく貢献できる仕事

Q.入社のきっかけは?

大学時代学んできた分野とは違う会社でしたが、企業説明会にて創業当初より機械設計を中心としたエンジニアリング事業を展開している企業であることを知り、様々な分野の設計に関われるという点に興味を持ったのがきっかけです。
また、説明を聞く中で身近でよく見る製品の設計業務に携われると分かり、社会に大きく貢献できる企業であると実感し志望しました。少しでも興味があれば思い切って飛び込んで見る方がいい出会いに恵まれるかもしれません。

Q.現在の仕事内容は?

溶接したい品物(ワーク)の適用検討と最適なシステムの構想を行っています。具体的な内容としては、お客様から頂いたワークモデルをティーチングソフトを使って溶接ロボットで溶接姿勢が取れるかを検討(適用検討)します。その結果を基にワークを乗せるポジショナと溶接ロボットを乗せる移動装置の最適な組み合わせを構想します。
また、その検討の中でワーク1つにどれだけの溶接時間がかかるかを試算(サイクルタイム試算)したり、どれだけ溶接が出来るかを試算(適用率試算)したりします。
最終的には構想した装置のレイアウトと大まかな金額までを構想・試算してお客様に提案し、受注してもらうまでが仕事になります。緊張感のある、とてもやりがいのある仕事です。

Q.入社して良かったところ、やりがいはどんなところ?

入社して良かったと感じるのは、数多くの取引先があり、多種多様な仕事があるからこそ、他分野出身でもいろいろチャレンジさせていただける点です。
今は知識を買われ、さまざまな効率化作業を任せていただいています。素早く判断しなければいけないという状況がほとんどですが、ある設計業務で悩んでいる時にチームメンバーに相談していると、ちょっとした会話の中でヒントを得ることができ、今まで目を向けていなかった目線で斬新的なアイディアに繋がることがあり、とても良い刺激をもらっています。
設計業務では、考え方が複数ありどっちに進むべきか悩むことが多くある中で、苦労してかたちにしたものが、世の中に出て役立っているということを実感できたときは学生の頃には体験できなかった喜びであり、やりがいを感じます。

求職者へのメッセージ

就職活動していく中で、少しでも興味のあるものがあったら即飛び込んでみてください。
その行動が思いがけない出会いを生むこともあります。
自分の中にある「ここで働きたい」という熱量を相手にぶつければちゃんと伝わるので、恐れずにどんどんトライしてみてください。

INTERVIEW 02

N.S

機械設計 / 2010年入社

INTERVIEW 02

N.S

機械設計 / 2010年入社

他分野出身でも
チャレンジさせてくれる
社会に大きく貢献できる仕事

Q.入社のきっかけは?

大学時代学んできた分野とは違う会社でしたが、企業説明会にて創業当初より機械設計を中心としたエンジニアリング事業を展開している企業であることを知り、様々な分野の設計に関われるという点に興味を持ったのがきっかけです。
また、説明を聞く中で身近でよく見る製品の設計業務に携われると分かり、社会に大きく貢献できる企業であると実感し志望しました。少しでも興味があれば思い切って飛び込んで見る方がいい出会いに恵まれるかもしれません。

Q.現在の仕事内容は?

溶接したい品物(ワーク)の適用検討と最適なシステムの構想を行っています。具体的な内容としては、お客様から頂いたワークモデルをティーチングソフトを使って溶接ロボットで溶接姿勢が取れるかを検討(適用検討)します。その結果を基にワークを乗せるポジショナと溶接ロボットを乗せる移動装置の最適な組み合わせを構想します。
また、その検討の中でワーク1つにどれだけの溶接時間がかかるかを試算(サイクルタイム試算)したり、どれだけ溶接が出来るかを試算(適用率試算)したりします。
最終的には構想した装置のレイアウトと大まかな金額までを構想・試算してお客様に提案し、受注してもらうまでが仕事になります。緊張感のある、とてもやりがいのある仕事です。

Q.入社して良かったところ、やりがいはどんなところ?

入社して良かったと感じるのは、数多くの取引先があり、多種多様な仕事があるからこそ、他分野出身でもいろいろチャレンジさせていただける点です。
今は知識を買われ、さまざまな効率化作業を任せていただいています。素早く判断しなければいけないという状況がほとんどですが、ある設計業務で悩んでいる時にチームメンバーに相談していると、ちょっとした会話の中でヒントを得ることができ、今まで目を向けていなかった目線で斬新的なアイディアに繋がることがあり、とても良い刺激をもらっています。
設計業務では、考え方が複数ありどっちに進むべきか悩むことが多くある中で、苦労してかたちにしたものが、世の中に出て役立っているということを実感できたときは学生の頃には体験できなかった喜びであり、やりがいを感じます。

求職者へのメッセージ

就職活動していく中で、少しでも興味のあるものがあったら即飛び込んでみてください。
その行動が思いがけない出会いを生むこともあります。
自分の中にある「ここで働きたい」という熱量を相手にぶつければちゃんと伝わるので、恐れずにどんどんトライしてみてください。

INTERVIEW 03

H.K

解析 / 2008年入社

INTERVIEW 03

H.K

解析 / 2008年入社

他分野出身でも
チャレンジさせてくれる
社会に大きく貢献できる仕事

Q.入社のきっかけは?

大学時代学んできた分野とは違う会社でしたが、企業説明会にて創業当初より機械設計を中心としたエンジニアリング事業を展開している企業であることを知り、様々な分野の設計に関われるという点に興味を持ったのがきっかけです。
また、説明を聞く中で身近でよく見る製品の設計業務に携われると分かり、社会に大きく貢献できる企業であると実感し志望しました。少しでも興味があれば思い切って飛び込んで見る方がいい出会いに恵まれるかもしれません。

Q.現在の仕事内容は?

溶接したい品物(ワーク)の適用検討と最適なシステムの構想を行っています。具体的な内容としては、お客様から頂いたワークモデルをティーチングソフトを使って溶接ロボットで溶接姿勢が取れるかを検討(適用検討)します。その結果を基にワークを乗せるポジショナと溶接ロボットを乗せる移動装置の最適な組み合わせを構想します。
また、その検討の中でワーク1つにどれだけの溶接時間がかかるかを試算(サイクルタイム試算)したり、どれだけ溶接が出来るかを試算(適用率試算)したりします。
最終的には構想した装置のレイアウトと大まかな金額までを構想・試算してお客様に提案し、受注してもらうまでが仕事になります。緊張感のある、とてもやりがいのある仕事です。

Q.入社して良かったところ、やりがいはどんなところ?

入社して良かったと感じるのは、数多くの取引先があり、多種多様な仕事があるからこそ、他分野出身でもいろいろチャレンジさせていただける点です。
今は知識を買われ、さまざまな効率化作業を任せていただいています。素早く判断しなければいけないという状況がほとんどですが、ある設計業務で悩んでいる時にチームメンバーに相談していると、ちょっとした会話の中でヒントを得ることができ、今まで目を向けていなかった目線で斬新的なアイディアに繋がることがあり、とても良い刺激をもらっています。
設計業務では、考え方が複数ありどっちに進むべきか悩むことが多くある中で、苦労してかたちにしたものが、世の中に出て役立っているということを実感できたときは学生の頃には体験できなかった喜びであり、やりがいを感じます。

求職者へのメッセージ

就職活動していく中で、少しでも興味のあるものがあったら即飛び込んでみてください。
その行動が思いがけない出会いを生むこともあります。
自分の中にある「ここで働きたい」という熱量を相手にぶつければちゃんと伝わるので、恐れずにどんどんトライしてみてください。

INTERVIEW 04

Y.K

システム開発 / 2024年入社

INTERVIEW 04

Y.K

システム開発 / 2024年入社

他分野出身でも
チャレンジさせてくれる
社会に大きく貢献できる仕事

Q.入社のきっかけは?

大学時代学んできた分野とは違う会社でしたが、企業説明会にて創業当初より機械設計を中心としたエンジニアリング事業を展開している企業であることを知り、様々な分野の設計に関われるという点に興味を持ったのがきっかけです。
また、説明を聞く中で身近でよく見る製品の設計業務に携われると分かり、社会に大きく貢献できる企業であると実感し志望しました。少しでも興味があれば思い切って飛び込んで見る方がいい出会いに恵まれるかもしれません。

Q.現在の仕事内容は?

溶接したい品物(ワーク)の適用検討と最適なシステムの構想を行っています。具体的な内容としては、お客様から頂いたワークモデルをティーチングソフトを使って溶接ロボットで溶接姿勢が取れるかを検討(適用検討)します。その結果を基にワークを乗せるポジショナと溶接ロボットを乗せる移動装置の最適な組み合わせを構想します。
また、その検討の中でワーク1つにどれだけの溶接時間がかかるかを試算(サイクルタイム試算)したり、どれだけ溶接が出来るかを試算(適用率試算)したりします。
最終的には構想した装置のレイアウトと大まかな金額までを構想・試算してお客様に提案し、受注してもらうまでが仕事になります。緊張感のある、とてもやりがいのある仕事です。

Q.入社して良かったところ、やりがいはどんなところ?

入社して良かったと感じるのは、数多くの取引先があり、多種多様な仕事があるからこそ、他分野出身でもいろいろチャレンジさせていただける点です。
今は知識を買われ、さまざまな効率化作業を任せていただいています。素早く判断しなければいけないという状況がほとんどですが、ある設計業務で悩んでいる時にチームメンバーに相談していると、ちょっとした会話の中でヒントを得ることができ、今まで目を向けていなかった目線で斬新的なアイディアに繋がることがあり、とても良い刺激をもらっています。
設計業務では、考え方が複数ありどっちに進むべきか悩むことが多くある中で、苦労してかたちにしたものが、世の中に出て役立っているということを実感できたときは学生の頃には体験できなかった喜びであり、やりがいを感じます。

求職者へのメッセージ

就職活動していく中で、少しでも興味のあるものがあったら即飛び込んでみてください。
その行動が思いがけない出会いを生むこともあります。
自分の中にある「ここで働きたい」という熱量を相手にぶつければちゃんと伝わるので、恐れずにどんどんトライしてみてください。

INTERVIEW 05

K.S

システム開発 / 2024年入社

INTERVIEW 05

K.S

システム開発 / 2024年入社

他分野出身でも
チャレンジさせてくれる
社会に大きく貢献できる仕事

Q.入社のきっかけは?

大学時代学んできた分野とは違う会社でしたが、企業説明会にて創業当初より機械設計を中心としたエンジニアリング事業を展開している企業であることを知り、様々な分野の設計に関われるという点に興味を持ったのがきっかけです。
また、説明を聞く中で身近でよく見る製品の設計業務に携われると分かり、社会に大きく貢献できる企業であると実感し志望しました。少しでも興味があれば思い切って飛び込んで見る方がいい出会いに恵まれるかもしれません。

Q.現在の仕事内容は?

溶接したい品物(ワーク)の適用検討と最適なシステムの構想を行っています。具体的な内容としては、お客様から頂いたワークモデルをティーチングソフトを使って溶接ロボットで溶接姿勢が取れるかを検討(適用検討)します。その結果を基にワークを乗せるポジショナと溶接ロボットを乗せる移動装置の最適な組み合わせを構想します。
また、その検討の中でワーク1つにどれだけの溶接時間がかかるかを試算(サイクルタイム試算)したり、どれだけ溶接が出来るかを試算(適用率試算)したりします。
最終的には構想した装置のレイアウトと大まかな金額までを構想・試算してお客様に提案し、受注してもらうまでが仕事になります。緊張感のある、とてもやりがいのある仕事です。

Q.入社して良かったところ、やりがいはどんなところ?

入社して良かったと感じるのは、数多くの取引先があり、多種多様な仕事があるからこそ、他分野出身でもいろいろチャレンジさせていただける点です。
今は知識を買われ、さまざまな効率化作業を任せていただいています。素早く判断しなければいけないという状況がほとんどですが、ある設計業務で悩んでいる時にチームメンバーに相談していると、ちょっとした会話の中でヒントを得ることができ、今まで目を向けていなかった目線で斬新的なアイディアに繋がることがあり、とても良い刺激をもらっています。
設計業務では、考え方が複数ありどっちに進むべきか悩むことが多くある中で、苦労してかたちにしたものが、世の中に出て役立っているということを実感できたときは学生の頃には体験できなかった喜びであり、やりがいを感じます。

求職者へのメッセージ

就職活動していく中で、少しでも興味のあるものがあったら即飛び込んでみてください。
その行動が思いがけない出会いを生むこともあります。
自分の中にある「ここで働きたい」という熱量を相手にぶつければちゃんと伝わるので、恐れずにどんどんトライしてみてください。

INTERVIEW 06

M.S

システム開発 / 2021年入社

INTERVIEW 06

M.S

システム開発 / 2021年入社

他分野出身でも
チャレンジさせてくれる
社会に大きく貢献できる仕事

Q.入社のきっかけは?

大学時代学んできた分野とは違う会社でしたが、企業説明会にて創業当初より機械設計を中心としたエンジニアリング事業を展開している企業であることを知り、様々な分野の設計に関われるという点に興味を持ったのがきっかけです。
また、説明を聞く中で身近でよく見る製品の設計業務に携われると分かり、社会に大きく貢献できる企業であると実感し志望しました。少しでも興味があれば思い切って飛び込んで見る方がいい出会いに恵まれるかもしれません。

Q.現在の仕事内容は?

溶接したい品物(ワーク)の適用検討と最適なシステムの構想を行っています。具体的な内容としては、お客様から頂いたワークモデルをティーチングソフトを使って溶接ロボットで溶接姿勢が取れるかを検討(適用検討)します。その結果を基にワークを乗せるポジショナと溶接ロボットを乗せる移動装置の最適な組み合わせを構想します。
また、その検討の中でワーク1つにどれだけの溶接時間がかかるかを試算(サイクルタイム試算)したり、どれだけ溶接が出来るかを試算(適用率試算)したりします。
最終的には構想した装置のレイアウトと大まかな金額までを構想・試算してお客様に提案し、受注してもらうまでが仕事になります。緊張感のある、とてもやりがいのある仕事です。

Q.入社して良かったところ、やりがいはどんなところ?

入社して良かったと感じるのは、数多くの取引先があり、多種多様な仕事があるからこそ、他分野出身でもいろいろチャレンジさせていただける点です。
今は知識を買われ、さまざまな効率化作業を任せていただいています。素早く判断しなければいけないという状況がほとんどですが、ある設計業務で悩んでいる時にチームメンバーに相談していると、ちょっとした会話の中でヒントを得ることができ、今まで目を向けていなかった目線で斬新的なアイディアに繋がることがあり、とても良い刺激をもらっています。
設計業務では、考え方が複数ありどっちに進むべきか悩むことが多くある中で、苦労してかたちにしたものが、世の中に出て役立っているということを実感できたときは学生の頃には体験できなかった喜びであり、やりがいを感じます。

求職者へのメッセージ

就職活動していく中で、少しでも興味のあるものがあったら即飛び込んでみてください。
その行動が思いがけない出会いを生むこともあります。
自分の中にある「ここで働きたい」という熱量を相手にぶつければちゃんと伝わるので、恐れずにどんどんトライしてみてください。

REQUIREMENT 募集要項

  • 募集要項
募集職種 ◆エンジニア職:機械設計
設計(構想設計~3次元CAD等を用いた機械装置・設備の設計等)
昇給・賞与 昇給:年1回、賞与:年2回
勤務地 【本社】
Viet Nam、 Ha Noi市、Dong Anh区、Uy No社
勤務時間 7:30~17:00(実働8時間/休憩1.5時間)